日本水環境学会MS技術研究委員会主催
第21回e-シンポ
日時:2015年1月20日(火)14:30〜17:00
大阪大学吹田キャンパス
ラジオアイソトープ総合センター1階 大講義室(大阪大学環境安全研究管理センター隣)
利用交通機関
阪急千里線北千里駅から徒歩25分―30分
阪急京都線茨木市駅から近鉄バス阪大本部前行 阪大本部前下車徒歩1分
JR茨木駅から 近鉄バス阪大本部前行 阪大本部前下車徒歩1分
地下鉄御堂筋線(北大阪急行)千里中央駅から、阪急バス(6番乗り場から、阪大本部前行) 阪大本部前下車徒歩1分
阪急バス(6番乗り場時刻表)
モノレール阪大病院前駅下車徒歩10分
ラジオアイソトープ総合センター(大阪大学環境安全研究管理センター隣) 地図
講演会終了後、懇親会を予定しています。
第2回DP研究会&第21回e-シンポ 「難燃剤関連情報共有」
日時:2015年1月20日(火)13:30〜14:20
打合せ
柿本健作 「塩素系難燃剤 Dechlorane Plus(DP)」
日時:2015年1月20日(火)14:30〜17:00
大阪大学吹田キャンパス ラジオアイソトープ総合センター吹田本館 1階大講義室
開会挨拶 (14:30-14:35) 芝田育也(環境安全研究管理センター教授)
先山孝則 (14:35-14:50)
「塩素系難燃剤デクロランプラス」(登録未了)
大竹貴光 (14:50-15:05)
「ABS樹脂中有機系難燃剤分析におけるマイクロ波抽出法の評価」
蓑毛康太郎 (15:05-15:20)
「大気中のデクロランプラス及び類縁化合物測定法の検討」(登録未了)
山本敦史 (15:20-15:45)
「ハロゲン化合物のMSスペクトルの見方」
Nguen Thanh Dien, 平井康宏 (15:45-16:00)
「大気中PBDE濃度の統計解析 経年変化と気温、降雨、人口密度の影響」(登録未了)
市原真紀子 (16:00-16:10)
「大阪市域の河川水中HBCDの存在実態」(登録未了)
松村千里 (16:10-16:20)
「HBCDなど難燃剤の環境実態」(登録未了)
林篤博 (16:20-16:30)
「RoHSのPBDEマニュアル策定状況や新規追加物質」(登録未了)
高木一成 (16:30-16:40)
「大気圧イオン化GC-MS/MSを用いたダイオキシン類の分析」
中川勝博 (16:40-16:50)
「Pyrolyzer-GC/MS用いた臭素系難燃剤とフタル酸エステル類の分析」
吉田卓矢、中野武 (16:50-16:55)
「リン酸系難燃剤の環境実態」(登録未了)
服部考成、福士恵一 (16:55-17:00)
「キャピラリーゾーン電気泳動法による環境水中ピリジンの分析」
懇親会 18:00-20:00
会場 シャガール千里阪急ホテル 2500円(アルコールなし)4400円(アルコール込み)
〒560-0082 大阪府豊中市新千里東町2-1 D-1 千里阪急ホテル1F 電話:06-6871-8441
交通機関 モノレール 阪大病院前駅 17:22-17:32 千里中央
阪大病院前駅 17:32-17:42 千里中央
Meeting 当日講演会風景 & gathering 懇親会
Symposium
ICAEC2014
PCB workshop
Dioxin symposium
POPs workshop
Seminar
Japan Society for Environmental Chemistry
Okumura Gallery
Serbia JICA project
MS - Japan Society on Water Environment
Meeting 当日講演会風景 & gathering 懇親会