第1回PCB講演会
共催 : 大阪大学分離濃縮システム共同研究講座、神戸大学遺伝子実験センター
日本水環境学会MS技術研究委員会、NPO 環境測定品質管理センター
後援 : JESCO
参加費 : 無料
=============================================================
日時 3月13日(金)13:00-16:30
会場 神戸大学梅田インテリジェントラボラトリ (梅田ゲートタワー8F)
http://www.b.kobe-u.ac.jp/access/osaka_room/
地図 神戸大学梅田インテリジェントラボラトリ (梅田ゲートタワー8階)
=============================================================
講演風景
PCB workshop 2016 情報交換会
懇親会
第2回PCB講演会
13:00 開会挨拶 乾 秀之(神戸大学)
13:05-13:45 木田敏之 (大阪大学)
「環状オリゴ糖の分子認識能を利用したオイル中のPCB除去」
13:45-14:00 宮脇和博 (ネオス)
「洗浄溶剤リサイクルに貢献するPCB分離技術の実用化に向けて(準備中)
〜オイルゲル吸着分離法〜」
14:00-14:30 中村宣邦 (JESCO大阪事業所)
「日本におけるPCB分解処理 各処理施設での処理状況」(準備中)
=============================================================
14:30-14:45 (休憩)
=============================================================
14:45-15:05 高橋知史 (三浦工業)
「PCB迅速分析法の応用」
15:05-15:25 中野武 (大阪大学)
「PCB異性体分析と環境モニタリング」
15:25-15:45 高菅卓三 (島津テクノリサーチ)
「非意図的生成PCBと大気中のPCBの異性体解析」(準備中)
=============================================================
15:45-16:00 ブラーツ初枝 (日本シーガテック)
「移動式PCB汚染トランス浄化技術」
16:00-16:15 末若博昭 (JESCO express)
「PCB分解処理における収集運搬の重要性」
16:15-16:30 早川健一 (神戸環境クリエート)
「神戸環境クリエートにおけるPCB廃棄物処理」
16:30 閉会挨拶 福嶋実(愛媛大学)
=============================================================
16:45-17:45 PCB workshop 2016 情報交換
=============================================================
問合せ先
大阪大学分離濃縮共同研究講座 特任教授 中野 武
ntakeshi@jrl.eng.osaka-u.ac.jp