第9回日本水環境学会シンポジウムが本年9月日本大学(東京都)で開催されます。
MS技術研究委員会では例年のとおりシンポジウムを開催しますので、
MS技術に取り組まれている皆様の多数の参加を期待しています。
シンポジウムでは、発表だけでなく、研究者同士の交流を目的として
行っており、口頭発表の他、ポスター発表も行うハイブリッド形式をとり、
活発な情報交換を行っています。
期 日 2006年9月5日(火)〜6日(水)
9月5日(火)13:30-17:00 MS技術研究委員会
会 場 日本大学理工学部1号館(東京都千代田区神田駿河台1-8)
題 目 環境微量分析におけるMS技術の新展開
B 会場(1-133) 13:30〜17:00
環境微量分析におけるMS 技術の新展開 /(MS技術研究委員会)
口頭発表 13:30〜15:15
(座長: 劒持堅志(岡山県・環保セ))
13:30〜13:45 水系の2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(ABN)の分析法
○笹井春雄 渡辺哲子 薩摩林光 土屋としみ(長野県・環保研)
13:45〜14:00 環境水中の抗てんかん薬の分析
○鎌田憲光 佐々木和明 嶋 弘一 齋藤憲光(岩手県・環保研セ)
14:00〜14:15 下水処理プロセスにおける解熱鎮痛剤等医薬品の挙動
○小森行也 中田典秀 宮島 潔 鈴木 穣(土木研)
14:15〜14:30 LC/MS を用いた生物試料中のジラム、マンゼブの定量
○木村義孝 村上雅志 竹田菊男 (住化分析セ)
(座長: 佐々木裕子(都環科研))
14:30〜14:45 IC/MS/MS を用いた環境水及び水道水中のハロゲン酸分析法と過塩素酸の検出
○浅見真理 小坂浩司 松岡雪子 鴨志田公洋(国保医科院)
14:45〜15:00 GC/MS (EI 及びNCI) 法を用いた有機臭素化合物の分析化学的調査
○松神秀徳 嶽盛公昭 大井悦雅 高菅卓三(島津テクノリサーチ)
15:00〜15:15 GC x GC - MS の環境分析への適用
○落合伸夫 (ゲステル) 伏見暁洋 (国環研)
ポスター発表(ハイブリッド形式)/口頭 15:15〜16:03,ポスター 16:03〜16:50
(座長: 中野 武(兵庫県・健環研セ))
15:15 〜 15:18 東京都河川底質のダイオキシン類による汚染事例〜塩素処理パターン〜
○山本 央 阿部圭恵 佐々木裕子 (都環科研)
15:18 〜 15:21 GC/MS を用いた低分子シリコーン化合物の分析
○劒持堅志 鷹野 洋 吉岡敏行 藤原博一 浦山豊弘 中桐基晴 杉山広和
(岡山県・環保セ)
15:21 〜 15:24 環境中ヘキサブロモビフェニルの分析法の研究
○山内 慎 社本博司 高橋 厚 内田圭祐 池田善郎 松村 徹(いであ)
15:24 〜 15:27 ヒト血液中の微量元素・微量化学物質の濃度関係
○服部達也 長坂洋光 増崎優子 山内 慎 社本博司 池田善郎 松村 徹
(いであ)
15:27 〜 15:30 パージ&トラップによる水中のアルデヒド類の測定方法の検討
○石井一行 小川 茂 今中努志 赤谷健次(ジーエルサイエンス)
15:30 〜 15:33 固相抽出による水中フェノール類の測定法の検討
○樽見和枝 赤谷健次 高柳 学 小川 茂 今中努志(ジーエルサイエンス)
15:33 〜 15:36 低濃度チウラム捕集における現状と課題
○鶴岡 諭 橋 達也 山上 功 飯尾祐子 篠田晶子(昭和電工)
15:36 〜 15:39 大量注入法を用いた水中農薬の分析法の検討
○榎本剛司 (日本電子データム) 佐々野僚一 (雑賀技研) 松田宗明
河野公栄(愛媛大)
15:39 〜 15:42 Large Volume Splitless 注入法を用いたハロ酢酸類の簡易分析
○浅井重博 杉立久仁代 窪田雅之 (サーモエレクトロン)
15:42 〜 15:45 LC-MS/MS を用いたハロ酢酸の分析
○山口美保子 山岸陽子 斉藤香織 窪田雅之(サーモエレクトロン)
15:45 〜 15:48 LC/MS を用いた生物試料中のベンゾトリアゾール系化合物の定量法
○吉田寧子 村上高行 竹田菊男 (住化分析セ)
15:48 〜 15:51 LC/MS を用いたテフルベンズロン等7 物質の分析
○福沢栄太 宮崎光代 河野洋一 野村孝一 小松一裕(日本食品分析セ)
15:51 〜 15:54 飲料水中の有機汚染物質のスクリーニングを目的としたLC/MS
ライブラリーの検討
○葉室美香 佐藤 太 (日本ウォーターズ) Lawrence B. Zintek Joshua D.
Neukom Dennis J. Wesolowski(U.S. EPA) Joe Romano(Waters)
15:54 〜 15:57 DART/TOFMS による環境試料の直接分析
○小沼純貴 (日本電子)
15:57 〜 16:00 LC/MS-TOF によるミジンコ飼育水中カイロモンの高感度分析と同定
○内田秀明 (横河アナリティカル) 安元 剛 西上明則 楠見武徳
大井 高(徳島大院)
16:00 〜 16:03 LC/TOF-MS を用いた臭素系難燃剤の分析
○滝埜昌彦 熊谷浩樹 (横河アナリティカル)
16:03 〜 16:50 ポスター発表、自由討議 於:E 会場(3 階展示スペース)
総括・討論
(座長:小森行也(土木研))
16:50 〜 17:00 総括・討論